
プレシャスキトサン 粒タイプ
(150粒)
4,860 円(税込)
(本体価格 4,500円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン 粒タイプ(2袋セット)
(150粒×2袋)
1袋当たり4590円
9,180 円(税込)
(本体価格 8,500円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン 粒タイプ(4袋セット)
(150粒×4袋)
1袋当たり4320円
17,280 円(税込)
(本体価格 16,000円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン 粒タイプ(10袋セット)
(150粒×10袋)
1袋当たり4000円
40,000 円(税込)
(本体価格 40,000円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン カプセルタイプ
(90カプセル入)
9,180 円(税込)
(本体価格 8,500円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン カプセルタイプ(2袋セット)
(90カプセル入×2袋)
1袋当たり8640円
17,280 円(税込)
(本体価格 16,000円)
買い物カゴに入れる

プレシャスキトサン カプセルタイプ(5袋セット)
(90カプセル入×5袋)
1袋当たり8000円
40,000 円(税込)
(本体価格 40,000円)
買い物カゴに入れる
愛犬も愛猫も、きれいな ‘けつえき’ なら安心……
古くは国を挙げて土壌改良、水質汚染の改善のための素材として研究されたカニ殻。高度な技術によって、人や動物たちの体内でもその特性を活かせるのが低分子水溶性キトサンです。世代を超えて少しずつ体内に蓄積されていたり、知らぬ間に摂取してしまっていた微細な有害物質は、一度入るとなかなか簡単には排出できないから厄介なのです。低分子キトサンは様々なデトックス方法がある中、過剰な塩分、余分な脂質、微細な汚染物質、重金属など、しっかりとターゲットをキャッチし、無害化して体外へ連れ出してくれますので、‘けつえき’は次第にきれいに流れるようになり、体内の器官がスムーズなはたらきを取り戻す手助けとなります。
プレシャスキトサンは、体内でゆっくり溶けて長時間しっかりはたらく粒タイプと、すばやく吸収され、短時間で解毒を促すカプセルタイプの2つをご用意しています。病中などデトックスをやや急ぐ場合ならカプセルを、予防なら粒タイプを選択して毎日の健康にお役立て下さい。(詳しくはご相談員にお尋ね下さい)
人の場合でも、愛用者の方々から疲れにくくなった、風邪を引かなくなった、胃もたれがなくなった、しっかり食べられるようになった、よく眠れるようになった、便通が変わった、冷えによるつらさから開放された、など日常的な小さなお悩みが解消されたというご報告も多数です。但し、このような症状は本来ないのが当たりまえなので、調子がよくなるとなんとなく止めてしまう人も……。しばらくしてから、また以前の調子に戻ってしまって初めて、“あれ?キトサンがやっぱり?”と再開される人が珍しくないというのも、プレシャスキトサンの1つの特徴かもしれません。
大切なご家族には、症状の有無に関わらず、しっかり継続して摂取頂くことをお勧め致します。愛犬や愛猫は、水溶性特有の渋みも気にせず食べてくれる場合がほとんどです。毎日のご飯とキトサン、是非新しい習慣にしてみて下さい。
ご使用方法・与え方
粒タイプなら体重2kgで1粒、カプセルなら5kgで1カプセルが最低目安。
プレシャスキトサンは粒タイプとカプセルタイプの2種類。
それぞれキトサンの含有量は異なりますが、特に予防でお勧めしている粒タイプは、体重2kgで1粒~2粒の摂取が平均的なお勧め量です。カプセルの場合、内臓疾患等に罹患中であれば、状態に応じて摂取量を変更していただいておりますが、最低量は5~6kgで1カプセルとなります。
粒はそのままか、クラッシャーで砕いてからご飯に混ぜて与えてあげて下さい。粒タイプは体内の温度でじっくり溶けるように設定してありますので、お水ですと溶けづらく、溶かす方法はお勧めしておりません。
カプセルタイプは、大型犬の場合などそのままご飯と一緒に与えるか、カプセルの殻を外して中身の粉だけを与えることも可能です。ご飯に混ぜたりお好きなものにまぶしたり、あらかじめ溶かしてから与えることもできます。
プレシャスキトサン 1日の最低目安量 |
体重 |
粒タイプ |
カプセルタイプ |
~2kg | 1粒 | - |
3~4kg | 2粒 | - |
5~9kg | 2~3粒 | 1カプセル |
以下5kg増えるごとに | +2~3粒 | +1カプセル |
病気・治療中 | ご相談員にご相談ください |
※最初の数日は上記の量からスタートして頂くことをお勧めします。予防の場合でも、上記の量から2倍量程度は与えてあげることができます。本製品は健康食品であり、医薬品ではありませんが、摂取量についてのご相談や、ご不明な点、ご心配な点はお気軽にご相談担当三戸にお尋ね下さい。
※予防目的でお使い頂く場合以外は、ご面倒でもご相談担当にご相談下さい。状態に応じて最適な摂取量をご提案させて頂きます。