メイちゃんのグルコサミン日記 その2
内藤 千奈都 様 (静岡県) | 愛犬・愛猫名 メイ (3才8ヶ月) ミニチュアダックスフンド体重:4kg性別:メス |
ご愛用商品グルコサミン350 輝く金のちから(旧製品名 天彌) |
|
ご使用前の状況椎間板ヘルニア(右足麻痺、歩行不能) |

2006年7月
7/1(土)
明け方、1時ごろケージから出して横向きになって寝ているメイの比べて見ていて今のところ悪いと思える左足を持ち上げて曲げてみると、しっかりとピクっと足を自分の方に戻そうと動く!3回。
7/5(水)
17時半!興奮して、自分で立つ!後足が・・・ふらついてすぐにペタンとなるが・・・。
21時頃、ケージから出る時、片足歩いてきた。またこの時私の部屋に来た息子にうれしくて興奮してケージの中で開脚したような格好でお尻を浮かせて立っている。
7/6(木)
22時、5秒立つ!
7/10(月)
ふと見ると、お尻を丸めて、ちゃんとうんこを出していた。
夕方のご飯の時、ケージの柵によっかかりながらだが、後足も立って!ご飯を食べていた。
メイ、歩こうとする・・・後足、まだクロスしているが、お尻は上がっている。足もクロスしながら半分立っている。
7/11(火)
立ったけれど反対側にステン!となる。
7/12(水)
歩いてきて、クロスだが立つ。そのうち後ろ足、まっすぐになるが転ぶ。
7/13(木)
22時半、腰を下げておしっこの格好をして出している!
ケージから出たいよ~と、後足も立ってアピールしてくる。
しばらくしてぐらぐらして、ステン!
7/14(金)
座っている状態から立って、クロスからまともに立ち、一瞬2歩程、歩く。
7/15(土)
後足、開きながら立っているが、そのままご飯を食べ続ける。
ケージの中で半立ち位の格好をよくするようになった!
20時、まっすぐ立つ!21時半にも、立っている。
7/16(日)
立って、2歩歩いた!18時。
7/17(月)
19時、左足でしっかりと、あごや耳をかいている。あれ?左足、強くなっている?
7/18(火)
朝から立っている。比較的簡単に!
何度も・・・。ふらつかず、しっかりと立っている。 立ちながらご飯を食べている。
しばらくして、下半身が横に揺れるが、ぺたんと倒れず斜めになりながらもなんとか立っている。
すごい!後足に力強さを感じる。 左足で耳をかいている。
7/19(水)
2度、一生懸命に耳や腹を力強くかいている。
7/20(木)
足、クロスになりながらも、半分歩いているような感じ!
7/21(金)
おしっこを出しているとき、血が混じっている。病院に行くと膀胱炎とのこと、注射を3日間打つことになる。神経の薬はしばらく休み。
7/22(土)
病院で注射!おしっこ夜にはきれいになる。たくさん出る。
7/23(日)
長い間、左足で勢い良く耳をかいている。立って1.2歩、歩く。
右足でも耳をかくが、左ほどうまくいかないらしく、じれったくて手で耳を掻いている。
※右足でも頻繁に耳をかこうとする。膀胱炎の注射、最終日!
7/24(月)
膀胱炎の粉薬をご飯にあまみと一緒に混ぜる。
7/26(水)
目の錯覚だったのだろうか?少しの間、メイがケージの中で歩き回っていたような・・・
7/27(木)
後足、半立ちになって、方向転換できる。最近、さらに尻尾がものすごくピン!と上に向かって立っている。
ナックリングも立っている時なりそうになっても、戻っている気がする。
7/28(金)
動くときに、後足、半立ちになりながらも歩こうとする。ちゃんと歩くより難しいかも?
22時、ケージの中で歩いて、方向転換する。後足、力強く、すぐに立つ。左右に動ける。
この日のご飯まで膀胱炎の薬をあげていたので、神経の薬はお休み。膀胱炎の薬と相性が悪いそうで、この5日間、注射を入れると8日間休んでいた。だが影響はないように思う。
7/29(土)
今日から神経の薬を再開する。グルコサミンと、あまみはずっと続けている。
安定の悪い布団の上でも、歩いている、走ろうと急ぐと、後足がその速さについていけず・・・。
7/30(日)
安定の悪い所でも、手を離しても立っていられる。
2006年8月
8/1(火)
ライフパーク三戸さんに、2、3歩歩けるようになったことを報告。あと一ヶ月以内には、しっかり歩けるようになりますね、と言われる。
朝、不安定な低反発マットの上を少しよたつきながらも歩いている。
危ないとは思ったが、滑るフローリングの上に連れていくと、立っては1、2歩歩くのを2回した。すぐにたたみに戻す!当初と違って、左足より右足が少し弱い。倒れる時はいつも右側、自己流のリハビリ悪い方の左側だけ頑張ったからかなぁ?
8/2(水)
いよいよ始まった!よたよたしながらも歩いている。這うというより歩いているほうが多い。すぐに立ち上がり、歩く!歩く!とにかく歩く!
ナックリングがまだ治っておらず、立つ時まず足がクロスに立つことが多い。が、その後普通に直っている。晩ご飯の時に、ケージから歩いてくる。
しっかりとした腰つきで、足で立って食べる。しかし、今日は歩きすぎで疲れたのか、途中で中腰になる。それでも相変わらずケージの中で立って出してくれ!とアピール。
※三戸さんに歩けるようになったと報告した。とても喜んでもらう。昨日のTELでは、やはり念のため多めに予測したように言っていたみたい。
それでも電話した翌日に、また報告するようになるとは思わなかったが。本当に嬉しかった。あまみ、1回5滴に減らす。
8/3(木)
疲れたのかな?昨日より足がよたついているが、足のかき方はしっかりしてきたと思う!
左足より、やや頼りない右足でもさかんに耳をかいている。
立つとき、はじめから足がクロスせずにストレートに立ち上がる。ケージの中でチョコチョコと歩き回っている。
病院では先生がメイの後足を立たせて、広がってはいるが(私の見た目)先生は、だいぶ良くなってきたね!と驚いてくれる。
8/4(金)
不安定な低反発マットの上をストレートに立ち、トン・トン・トン、ときれいに歩く。
しっかりと、ケージの中では、後ろ足が仁王立ち。尻尾もピンと上を向いて、振っている。
しかし興奮して動いたら、ステン!
8/5(土)
歩くとき、ナックリングしていたのが元に戻った!!
8/7(月)
尻尾を立てたら、グルングルンと回している。尻尾パワー!
8/9(水)
歩けるようになったものの、なかなか這うクセが抜けないというか・・・2ヶ月間、いや 1ヶ月と少しずっと這っていたんだから、仕方ないよね?あまり焦らないように見守ろう!
この2ヶ月、メイを見続けてきてグルコサミン350と金のちからが本当にヘルニアに効くと実感した。だって、立てて、歩けるようになったのだから。
内藤千奈都・メイ
続きはこちら
関連する体験談
- 多発性関節炎と診断されステロイドの服用を開始。用量を減らすと悪化するため完全に薬をやめることができず、副作用も心配でした。【ちょびちゃん(16才4ヶ月)】
- 1才半頃から散歩中に右前脚をカクンカクンと跛行するようになりました【フォルテちゃん(8才6ヶ月)】
- 右後ろ肢膝前十字靭帯断裂 【ななちゃん(11歳)】
- 右後ろ肢膝前十字靭帯断裂 【ななちゃん(11歳)】2014年5月
- 右後ろ肢膝前十字靭帯断裂 【ななちゃん(11歳)】2014年6月
- 右後ろ肢膝前十字靭帯断裂 【ななちゃん(11歳)】2014年7月
- 右後ろ肢膝前十字靭帯断裂 【ななちゃん(11歳)】2014年9月
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)の疑いあり。片足を上げて歩く時がある。 【クーちゃん(1才)】
- 体験談は飼い主さま個人の感想のご紹介であり、製品の成果をお約束するものではありません。
- ご紹介の製品は医薬品ではなく、健康食品、又は外用のお手入れ用製品となります。